【ユニコーンオーバーロード】
2025050222353400_s.jpg
旧ブログ記事から投稿形式テスト兼ねて焼き直し)
1周目タクティカルでクリア後要素と見たいイベント等あらかた見て約65時間
縛りプレイ等で約6周した時点での総プレイ時間は330時間ほど
総合的な感想と1周目の記録

◆メモ
・ヴァニラ渾身の美しい2Dグラフィック
・王道の貴種流離譚、細かな差分やテキストが豊富
・SRPG分類だがRTS?独自のシステムが新鮮で面白い
・めんどくささや思考を楽しめる人向け
・良くも悪くも価値観は古めだがゲームとしては最新の遊びやすさ

◆ストーリー・設定・演出
とてもわかりやすい勧善懲悪の貴種流離譚👏こういうのでいいんだよ🫶
本筋はシンプルなぶん細かな差分や会話が回収困難なほど存在し、設定の矛盾や不自然な点もあるものの、攻略順でイベント変化したり数多の親密度会話が用意されていること自体がすごい
基本的にカメラ固定のロングショットなので3Dモデルによるド派手な演出や表情のアップなどを求める人には物足りないかも?
演出スキップ機能が2段階あるのが地味に良い
アーカイブがとても充実しており読み物としてもかなりの読み応え
アーカイブされない細かなテキストなども大量にあるが情報が散乱しており必要な情報を把握しにくいのはやや難点か

◆美術
2Dでこれ作ってるのいい意味で狂気
バトルでキャラ達が動くの見てると圧倒される
アラミスのくるくる回る華麗なアクションや流れる髪が最高
アクションギャラリーついてる辺り開発側の「見てくれ!!」も感じて良い
極端に頭でかかったり小さかったり頭身が統一されてないのが少し残念
国ごとに違った各種背景も美しく食事もとても美味しそう
UIが豪華で雰囲気はすごくいいんだけどウインドウや文字はもっと大きい方がいいと思う

◆音楽
厳か・静かなBGMが多く作風との親和性が高い
ステージ曲は長考などでかなりじっくり聴く反面、バトル曲は細切れに聴くことになるので耳に残りにくい
国ごとにテーマ曲が分かれているのがとてもよい!
特に好きなのはドラケンガルドステージ、竜の国を継ぐ者ほかドラケンガルド系とエルヘイム系

◆ゲーム性
既視感あるシステム達を少しずつ寄せ集めて上手く煮込んで全く新しいゲームになったという感じでバトルデザインは非常に良くできている
一見複雑で難しそうだけどやってみるとちゃんと慣れていける親切な設計も良い
組み合わせ次第でどうにでもなるのでパズルのような思考が何度でも楽しめる
攻略順は自由とはいえ先に高レベルの所に突っ込んでも勝てないor苦労して勝った後に低レベルの所を攻略しても圧勝し経験値も減るだけなので、結局ほぼ推奨レベル通りに攻略していくことにはなる
ステージでは結局移動力がものを言うのでスタミナ少なかろうが騎馬や飛兵リーダーの方が圧倒的に活躍し、歩兵系スキルが死にがちなのは残念
編成の保存が出来ないのが面倒だったり、慣れてくると作戦の条件が足りないことも問題になってくるけどその辺はヘビーユーザー向け機能かも…

◆1周目・タクティカルの部隊記録
どのゲームも1周目は基本のノーマルでを信条にしていますが、これは体験版カジュアルが製品版ノーマルになったのでタクティカルで
2024031412231000_s.jpg
あまり考えずに色んなキャラを使ってみる方針で適当に組んでいたので今見ると組み合わせも装備もめちゃくちゃである
💍攻略中の乙女はホドリック(体験版から決めてました!!)

・アレイン隊
2024031319294400_s.jpg
ホドリックと添い遂げる&魔法使い可愛いパーティ 終盤ジョセフを加えて俺の側近サンド♡
専用装備などでアレインがガチガチに強くなっていくのが気持ち良かった
結構攻守のバランスよかったかも
オーシュの色は好みの感じに変えてみたらヤーナとお揃いぽくなってかわいい

・レックス隊
序盤からレックス&クロエのプレイヤー好感度がとても高いので特にこれといった強みはないがレックスには隊長やっててもらいたかっただけの隊
クロエちゃんの勝利ポーズめっちゃかわいい

・ブルーノ隊
元ジョセフ隊にブルトラとシャロンを入れていて、ジョセフ移籍により台詞のかわいいブルーノくんにリーダーをお任せした隊

・オクリース隊
モルドンを運んでバリケード破壊する隊
遊軍として一番頑張ってくれた隊かもしれません
オクリースの台詞が好きすぎ 天使を前に愚かな……👼🔪
(好きすぎて以降殆どの周回でオクリース隊が結成されている)

・クライブ隊
騎馬隊のスピードを活かしてとにかく色々やってもらっていました
スカーレットとギルベルト転々として最終的にここに落ち着いた
速すぎて勝手に強くなってた隊

・ラモーナ隊
ラモーナ様率いるバストリアスの人たち
飛べる上に夜間は速くて回復も出来て地味に貢献度高かった
 
・アラミス隊
2024031320583800_s.jpg
ギルベルト入れたかったんだけど肝心のアラミスの超速と相性が悪く断念
当時アプデ前であまりソドの強みがなかったけどガレリウス戦でメテオスラッシュが役立ったのは嬉しかったな

・リナラゴス隊
完全に趣味のエルフ隊
回復しまくってる間にロザリンデ様が焼き払ってくれる
アラミス隊と共に贔屓目に使ってたけど器用貧乏だったかも

・マンドラン隊
後半加入の寄せ集め隊 マンドランの台詞がめちゃ好き

・フォドキア隊
終盤加入の寄せ集め隊 飛兵&ロングヒールの便利屋さん

◇2周目以降は縛りプレイ等で遊びました
2周目:男たちのエキスパ
3周目:ノルベールチャレンジ&終了後グロアラ二人旅
4周目:推しコンビ2人隊
※この周回は差分確認用に序盤データを残して数周違うプレイでクリアしているので便宜上4周・4.5周・5周と数えています
6周目:発売から一年経過してプレーンにエキスパ&金羊騎士団
縛りプレイの詳細や6周目の記録は別記事にて

◆キャラクター
これだけいれば誰か一人は刺さるやろという数の暴力
ちゃんと見ると皆個性的だけどキャラが多い分どうしても一人一人の描写は薄くなるし同じ兵種が何人も出てきても見分けつかないので、おそらくさらっと一周やって終わるであろう大半のユーザーにはメイン級のキャラ以外あまり印象に残らなかったのでは
せっかくの豊富な差分も一周しかやらないのでは知れないので勿体無い……
以下お気に入りについて

・アラミス&グロスタ
2024030908021700_s.jpg
高貴な長髪美男子の置鮎だ!!とは思ったもののエルフ男魔術師の登場を期待していたので本当に最初はこんなド本命になるとは思ってませんでした
剣士キャラが本命になるのは珍しいですが華麗すぎるアクションとたなびく長髪、長衣に包まれた細い身体や長い脚にやられました
グロスタとだいぶ深い仲に見えるものの付かず離れずな感じが大人っぽくていい 夜に逢瀬を重ねる親密度会話の湿度よ
友人になれそうにない生真面目従者と友人の距離感がわからない真面目な主君の今後に期待出来る親密3の後味
終戦後も領主グロスタの元に度々現れては困らせていってほしい
グロスタは俺ですます口調の従者キャラで大変かわいい!
変わり果てたかつての主君に複雑な感情を抱きつつ、それでも今の方が本人にとっても良い状態だと認めて変わらず慕う姿勢がいいです
ミニスカには面食らったけどすっかり慣れた今はブラックナイトも普通にかっこいい♡
立場や出自からして本来はドゥームナイト寄りの格好が正装で砂漠との往来でブラックナイトになってるのかな
アラミスの正体について伏せられてるせいでグロスタとの関係が詳しく描かれなかったのを残念に思っていたら先に正体バレするルートを通ることで会話<主君の頁>が見れて感無量 両思いが過ぎる
未加入差分<忠義の頁>も大変よろしかったですがあれだけ苦労して生き抜いてきたアラミス殿を解放軍の手で本当に“亡きあの方”にしないと見れないのつらすぎ なんでこんなことさせるんですか??
二人とも抱えるものや立場が相当つらいのでこれから幸せになってほしいです♡

・ギルベルト+王家関係者
2024041816075400_s.jpg
じっくりルートヴィヒ周りを復習するうちにかなり好きになりました
間違いなく彼の方が王の器なのである アレインがどれだけ迷惑ムーブしても「勝手な男だな」で許してくれるデッカい男!
小さい上に女性声優なので中学生くらいの少年王子ががんばる話かと思いきや酒も飲んでるし20歳近い?と思ってたら本当に成人していた 合法
ギルヴァーのあんなにライバル関係だったのに夫婦になってしまうのがとても良いしリアさんの先王絡みのルとの確執も良い
ヘルマン長生きして♡

・砂漠及びドラケンガルドの皆さん
これもグロアラ関連復習していくうちに連鎖的に好きになっていった
初見からとくに好印象に変わったのはリーザちゃんです ほんのり恋するお年頃の小柄な女の子なのに姉御なボイスがかっこいい!
ドラケンでは兄弟姉妹兄妹姉弟がそれぞれ加入するし反骨精神に溢れていて激アツ

・ホドリック
2024031209083600_s.jpg
俺は頼りになる盾男が大好き 三宅健太も大好き
1周目では序盤から既に乙女の指輪を渡すと決めており、お陰で終盤のイベントでも隣にいてくれて非常に心強かった
アタッカースレイヤーなヤンチャ坊主なの好き

・ヤーナ
俺は実年齢ババア魔女が大好き アルチーナ様も!!
ソーサレスの布たっぷり感がたまらん 緑髪なのもかわいいしその調子でホド坊を翻弄してこ♡

・オーシュ
事前に情報がなかったので体験版やってみて男の魔法使いだ!!!!とテンション上がった カワイイ魔法使いありがとう
マザコン男かあ〜と思ったら故人だったので共感した
ロルフとよくわからん友人関係を末長く築いていってほしい
グロアラがいなかったら多分ロルオシュ中心で萌えてたと思う

・エルフたち
一周回ってロザララ主従が今は一番好きかなあ グロアラ主従ととてもよく似た性格や境遇の二人
「私、いいでしょ?」が好きじゃない奴いる?!
エルフはエルフというだけで私の中でブーストかかるんだけど、ネームド男エルフが少なすぎたり魔法使いタイプでもなく露出魔が多くだいたい友好的なのであんまり“エルフ萌え”はしなかったですね
耳がしっかり長細いのはうれしい!
エルヘイムは一番住みたい国 武具屋のお兄さんたちがどっちも好きすぎ

・オクリース様
エルフにエルフ萌えをしなかったぶん私の思うエルフ概念(高潔で高圧的で少しズレた感じの人外)を有していた彼女がヒットしました
シャロンと展開する百合の世界が良すぎる ステンドグラスになった…👼
蠍頭との会話面白すぎるからもっと見たかったな

・他
キャラが多い分どうしてもイチオシ以外の解像度は低くなってしまうが色々使ってみたり親密見ていくと皆のこと好きになっちゃうよね
言ってしまえば無難なキャラが多いのでそう嫌われることもない感じします

・アレイン
主人公なので親密度会話や乙女の指輪による人たらしっぷりは大変良かったと思う
選択肢次第で印象が変わる個性があるようなないようなバランスもゲームの主人公として優秀
めちゃくちゃ強いし率先して盾になるユニット性能なのもよかった
乙女がギルベルトで正妃はスカーレットなのが推しです

・キャラメイク
20240329_3174603.jpg
左から冷静1・アンリ、高潔2・リシャール、誠実2・ヴィルジール、高潔1・シズレク、熱血1・ハルトヴィヒ、無気力1・ミゼール
1周目はアンリとリシャとシズの3人を作っていて、周回で新しく作る時も同じ設定で作りました
基本的に全員緑髪+モノトーンの服で統一してたけどシズとハルトは緑の服がカラーバランス良かったのとヴィルジールは二人目なのでピンク髪に(かわいい)
なんとなくヴィルジールはリシャールの弟子みたいな感覚でいて、オーシュ親密で出てくる自軍モブ魔導師二人が重なって面白かったです

◆エンディング
ノーマルエンドの方が熱くて好き キャラによってジョセフを庇うようにガレリウスに一撃入れるのかっこい〜!!
前衛キャラがやるのかなと思ったけどグロスタくん突っ立ってるだけで、馬がいないから?と思ったらアデルはわざわざ馬取りに帰ってて爆笑 グロスタも馬乗ってきなさい
スカーレット救出前にガレリウスを倒すルートは労力の割にあっさり且つ救いのない内容だけどノルベールの言う通りスカーレット放置した報いなんだわ 労ってくれてありがとう
バッドエンドめっちゃバッドでよかった!!

◆他、個人的に気になった点
・アレインと大半の女性陣の親密度会話/指輪イベ
アレインに惚れさせるため他キャラとの関係性を蔑ろにしているものが複数あり悲しくなる
夢オチ判定は気遣いに見えて裏切るような夢を見まくるアレインになってしまうし会話そのものが無かったことになってしまうのがなあ
・他社オマージュ
後で知ったのですが他社作品とほぼ同じ展開のイベントに推しが絡んでるのも元ネタを根拠にあれこれ言われるのも辛い
私はあくまで彼を新しい1人のキャラクターとして好きになったので…
顔のいい長髪剣士とかお助けパラディンや飛兵は弓に弱い辺りのことはSRPGやファンタジーあるある要素として全然構わんと思う
・Switch版のセーブデータが足りない
😭
 
◆まとめ
一周まともに遊ぶだけでとにかく時間かかるけどその分クリア後のやり込み要素はあまりなく指輪イベとかもやり直せるのは有難い
ゲームとしてのバランスはとてもよく考えられており遊びやすさに対する工夫が凝らされプレイ感がめちゃくちゃ快適で、プレイヤー次第で色んな遊び方ができるのも良い
“斬新ではないのに新鮮”という不思議な感覚の非常に面白いゲームでした!!
ヴァニラは続編出さない傾向にあるけどこのIPこれで終わらせるの勿体無いよ〜

掲載画像の権利表記 ©ATLUS ©SEGA
畳む

#🦄

ゲーム記

keyboard_arrow_up